こどもたちに良質を
株式会社西尾家具工芸社

ABOUT 会社紹介

木製家具に特化した『学校教育家具』専門メーカー

西尾家具工芸社は昭和23年の創業以来、学校教育家具の専門メーカーとして「木のぬくもりを大切にしたものづくりで学校教育に貢献していく」という姿勢を貫いてきました。当社は木育(もくいく)の重要性にいち早く着目し、企業理念である「こどもたちに良質を」に基づいた、安全で快適に学べる教育空間を提供し続けています。 また、学習環境の変化に応じた学校施設づくりが求められている昨今、70年を超える経験を活かし、あらたな時代を築き上げるべく「伝統と革新」を事業指針として掲げました。これまでの伝統を守り、革新にチャレンジする精神を大切にしながら、あらたな未来に向けてこどもたちにより良質な学びの環境をご提案していきます。

BUSINESS 事業内容

『すべてのこどもたちが安全、快適に学べる教育空間を創造する』

最適な”教育環境”の構築を全面的にサポート
当社はプランニングから設計・製作・施工・アフターケアにいたるまで一貫したサポートをおこなっています。 実習のあり方やカリキュラムの内容、動線に沿った器具・設備の配置、各施設の利用者に適合した製品の選択、心理的影響に配慮したカラーリングやデザインを含めた空間の演出など、ご提案内容はお客様によってさまざま。これらを当社では独自の調査・研究と確かな技術力によって実現しています。
沿革
創業者である西尾長利が教員経験を活かし、昭和26年に完成した「調理台第1号」が私たちの第一歩でした。 次第に、図書館、理科室、工作室、被服室、…と、教育現場に附随する家具・備品全般を手掛けるようになり、販路も大阪に留まらず近畿一円に始まり、北陸、東海、九州、四国、関東、東北、沖縄、北海道と順次全国的な拡がりを見せ、「学校家具のニシオ」の名を不動のものとしました。 【沿革】 1948年3月  西尾家具工芸社創業 1951年3月  調理台第1号の完成 1953年9月  株式会社西尾家具工芸社設立 1974年12月 東京営業所新社屋(事務所・ショールーム・倉庫併設)が完成 1980年8月  福岡営業所を開設 1982年8月  平野工場が日本家具保証協会(当時の日本公共用家具保証協会)        の認定工場となる 1987年10月 新本社ビル完成 1993年9月  電動昇降式調理台を開発 1993年10月 新東京支店ビル完成 1998年9月  創業50周年・会社設立45周年記念式典を挙行 2001年9月  新規事業「ならのこプロジェクト」スタート 2003年6月  「ニシオ環境への取り組み」が本格始動        ニシオECOボードの完成 2004年8月  第20回国際家政学会議に出展 2006年1月  ニシオ教育施設製品 総合カタログを発刊 2008年9月  創業60周年・会社設立55周年記念式典を挙行 2009年1月  新型ウッディシリーズ調理台「WKS-1」を開発 2012年5月  ホームページ上に「WEBカタログ」を掲載 2013年1月  福岡営業所を福岡市に移転 2013年5月  配送センターを堺市に移転 2013年12月 大阪本社ビル1階に「Nishio Woody Museum」を        グランドオープン 2016年11月 西税務署より優良申告法人の表敬を受ける 2018年9月  創業70周年・会社設立65周年記念式典を挙行 2018年9月  ニシオ教育施設製品 総合カタログ vol.50 を発刊 2019年11月 BIMオブジェクトの提供開始 2020年10月 代表取締役会長に西尾 誠一郎が就任        取締役社長に林田 幸浩が就任
西尾家具工芸社の理念
❑「こどもたちに良質を」 触れる、見る、感じる、こどもたちが行う全ての行動に対して、 当社の家具は良質でありつづけたいと願います。 ▼ 素材感や、視覚が認識する“心地良さ”を大切にし、機能性を最大限に発揮しながらも、 学習空間としてのインテリア性、デザイン性にも十分に配慮しています。 こどもたちの成長にとって大切な時期に貴重な時間を過ごす空間が、より心地よく良質であること。 ふれあいを豊かにする環境として非常に重要な要素であると私たちは考えています。 ❑ 私たちの目標 学ぶ、考える、創造する、 こどもたちが未来に生きる力を育むために。 ▼ ”教育に貢献すること” それは創業以来変わらない私たちの想い。 各種実習・実験台をはじめとする当社の教育施設製品は、良質な教育環境の創造を目指して、 素材から塗料、接着剤にいたるまで、一つひとつの品質をじっくりと見つめて選定しています。 単に環境基準をクリアするだけにとどまらず、総合的な視点でシックスクール対策に取り組む一方、 心と身体をやさしく育むデザイン、機能、自然素材を積極的に採用。 「すべてのこどもたちが安全、快適に学べる教育空間を創造する」ことが、私たちの大きな目標です。 ※「環境に対する取組み」についての詳細は当社ホームページに記載されています。 https://nishio-jp.com
行動の指針
私たちは常に安全で良質な製品サービスを提供する為に 3つの軸を行動指針としています。 ≪探究心・開発力≫ ものづくりに大切なのは”こだわり”。 ニシオのこだわりは現場に基づいた製品づくりです。 教育環境や社会情勢が変われば、ニーズも変わります。 新しい技術にも貪欲に挑戦し、あくなき探究心と開発力を常に向上させ続けます。 ≪提案力・設計力≫ ニシオは、ただ製品を売るだけのメーカーではありません。 教室全体の設計や使い勝手・動線・教育環境、すべてをコンサルテーションできる頼れる存在でありたいと考えています。 的確にニーズにお応えできる提案力と設計力を常に磨き続けています。 ≪技術力・生産力≫ 現場のニーズや新しい技術に対し、どんなに難しい課題でも形にする、実現化してお客様にお届けすることができること。 メーカーとしての誇りでもある技術力・生産力を常に高め続けています。